2012年3月21日水曜日

第七十回 三国志意識調査 (´・ω・`)回答者様イメージで 一番優れた弓の名手を推挙...

第七十回 三国志意識調査



(´・ω・`)回答者様イメージで



一番優れた弓の名手を推挙して下さい

①太史慈・・・弓を扱えば百発百中の名手と賞賛



②甘寧・・・(・∀・)凌操から料理人まで射殺するぞ!



③曹仁・・・弓馬のみならず狩猟も趣味に



④馬超・・・馬の名手は弓の名手、とはいえそれなら匈奴出身者のほうが有利?



⑤魯粛・・・富豪の息子は武芸がお好き、郷里の人々には変わり者扱い



⑥黄忠・・・黄忠射竹箭なんて諺もあるが弓は演義の創作の産物か



⑦夏侯淵・・・演義ほどの弓術は期待できそうにないがイメージは定着



⑧糜竺・・・軍を率いることはないが弓馬にかけては子・孫も優れていた



⑨呂布・・・戟を射て紀霊らを追い払う、決して零距離射撃ではないw



⑩その他



(´・ω・`)そして前回の余談にまで付き合って頂き感謝な小生の日記



*本編と一切関係ないので読み飛ばしは任意でお願いします





最近PSPで移植発売したスターオーシャン1・2を終わらせた矢先



4がXbox360でと聞きショックのあまり吐血(嘘)





kanu208さんは3のみプレイということでしたので



1・2はお手すきならおすすめします





(・∀・)無論3ほどのクオリティはありませんw(特に戦闘が)



1はPAと感情度はあるくせにヒロイン固定だし(泣)

*個別エンディングに変化はあり



2はそもそもストーリーがイマイチ

*ついでいうとヒロインも先に仲間になる奴のが有利だし





しかし



(・∀・)LOST COLORSの感想まで返して頂けるとは正直思ってませんでしたw



でもwtpkg404さんのおかげでかなり(買うことに)前向きになったので



次の休みあたり買ってると思いますw





( ’Д`)/スパロボA(PSP)を終わらしてからにしなさい





でも





GBAで一度終わってるゲームなので



(・∀・)欲望の赴くままw







⑩の董卓でしょうか。



「騎射が巧み」だったと正史に書かれてますし、

たまには、“良い意味”で選んでも良いかと…。(笑)

(「悪党」アンケートなら、断トツの1位でしょうし)








史実で弓矢に優れたの描写がある太史慈ですかね。

呂布の戟を射るエピソードも衝撃的ですが。



毎度の三国志意識調査、ご苦労様です。

皆さんの三国志に対する意識が興味深く、楽しませて頂いています。

気分を害されるかもしれませんが「日記」は蛇足かと。

読み飛ばしてと書いてありますが、明らかに中国史にも関係ない話題は自重されるべきだと思います。







やはり呂布、黄忠、淵の三強なイメージですね。



ここはあえてその他。

最近自分がよくピックアップする男

董卓さん。

正史によると騎射(馬にのったまま弓を使う)がうまかったそうです。

当時は鐙(馬にのって足を乗せる所)が開発されていなかったので馬に乗るときは馬の腹を足ではさむようにしなければ体が安定しません。そのため騎兵は北方出身の幼い頃から馬に乗ってた人がほとんど。

馬にのるだけで難しい時代にさらに両手を使わないと使えない弓を使う。

まさに曲芸。

というわけで董卓さんを推薦します。



とりあえずMGS4を完全にクリアしてからPSP版の1,2を買ってみようと思います。







どう考えても、楼上にいた賊の手を棟ごと射ぬいた太史慈しかいない

だが、演義の影響で弓の名手と聞けば黄忠がぱっと思い付いたりする







呂布か黄忠で悩みましたが



⑨呂布



でお願いします。



☆追記☆

日記、大いに結構だと思います、内容が明らかに不愉快な文とか下ネタなどなら

私も否定しますが、読み飛ばして良いといってますし質問が先に来ているので

気にしないで頑張って下さい、という私は、日記を読まずに飛ばしていますがw

0 件のコメント:

コメントを投稿