2012年3月21日水曜日

なぜ大将軍何進はあんなに多く家来をもっていたのでしょうか?PSPの三国志でコマン...

なぜ大将軍何進はあんなに多く家来をもっていたのでしょうか?PSPの三国志でコマンドが184年の黄巾の乱ですが張角に比べて何進の方が家来数多いです。


何進はそんなに人気があったんでしょうか?

何進の家来を載せておきます。(全員ではありません)



曹操・遠紹・皇スコウ・

劉エン・劉表・など



これ以上思いつきません。







大将軍なので漢王朝の軍全体が彼の部下です。この当時はまだ完全な群雄割拠状態ではなかったからです。

朝廷内は、何進が外戚の頂点で、宦官と勢力争いをしており、何進は計略にかかって暗殺され、黄巾の乱がおきて、朝廷が弱体化し、董卓の専制が始まって完全に漢王朝の支配が形骸化したことになり、各地に軍閥貸した勢力が、各自勝手に高度鬱し始めたわけです。

ですから何進の実力ではなく、妹が寵愛されたことで、祭り上げられたといっていいと思います、








こういう説があるそうです。

何進の妹は皇帝の十常侍というやつらがいました。

その十常侍は何進の妹に惚れてしまい結婚しました。

それで何進は十常侍に頼み普通の農民からいっきに黄巾賊討伐の大将軍にいっきに成り上がったそうです。

その後黄巾討伐を見事果たして皇帝に官爵を進言したら十常侍は成り上がりの何進に腹が立ち何進を暗殺したそうです。

すいません長文ながらも説明不足で分からなかったら質問してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿