PSP 三国志5について
戦争中、兵数はゼロになっていないにも関わらず、すぐに武将が捕虜になってしまいます。(別に一騎打ちで負けているわけではありません。ノーマル攻撃や突撃後の話です。)攻撃する&されるたびにビクビクしているのですが、防ぎようはないのでしょうか?まだ一万以上の兵士が残っていた部隊があっさり消滅したりすると悲しすぎます・・・。三国志シリーズは5~10までプレイ経験があるのですが、こんなに戦争で勝てないのは初めてです。ぜひアドバイスお願いします。
自軍側の攻撃であっても、こちらの兵が全滅した場合は自動的に捕虜になるか退却することになります。
こちら側が兵数的に勝っていても、相手武将の武力が高い場合や、無双などの特技を持っている場合、城内に陣どっている場合は意外と壊滅しやすいものです。
このような事態を防ぐには・・・
1 激励や鼓舞を使って士気をあげておく。またはあらかじめ武力の高い武将に訓練をさせておく。
2 武力の高い武将を中心に出陣し、武力の低い武将は敵武将と接触しないような位置で、計略や弓攻撃にとどめておく。
3 どうしても捕虜にされたくない武将には名馬を持たせておく。
4 弱い部隊はなるべく村や砦に陣取って回復まで動かない。
5 ぬかるみに進入しない(無陣になるのを防ぐため)。
6 兵糧は多めに用意する。
7 援軍が必要ない場合であっても、なるべく援軍を行かせる(援軍が来ると士気が上がる場合があります)。
などが考えられます。
あと、相手の特技に幻術や妖術、占トなどがある場合は要注意です。
これらははまるとあっさりやられてしまいます。
また、同討や混乱といった地味な計略でも、立て続けにかけられると士気が減ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿