PSP太閤立志伝の 戦争は戦略的ですか?
何をもって戦略的とするかわかりません、定義の問題だと思いますが、少なくとも私は太閤立志伝5の合戦は戦略的では無いと思います。太閤立志伝5の合戦には、攻城戦と野戦の二種類がありますが、まず攻城戦は戦略的ではありません。攻城戦は門の耐久度を0にするか、敵軍の兵を0にすれば勝ちとなるのですが、合戦の内容はほとんど札(信長の野望で言う戦法)の出し合いであり、尚かつほとんどの攻城戦は兵力に差が無い限り、パターンさえ覚えれば勝てます。また、野戦は敵軍の兵が0になるか撤退して敵軍がいなくなれば勝ちとなります。こちらは軍が自由に動け、使える札の数もこちらの方が多いんで多少は戦略的ではありますが、こちらも兵力差が無ければパターンさえ覚えれば勝てます。まあ総じて太閤立志伝5の合戦には部隊数や戦闘日数などに制限があるので、あまり戦略的にはならないのでしょう。戦略性を求めるなら信長の野望、特に信長の野望革新、または三国志、特に三国志11などをプレイして下さい。ただ、太閤立志伝5の合戦は戦略的ではありませんが、太閤立志伝5自体はとても面白いゲームです。やれることがたくさんあり、長く遊べるゲームで、私は信長の野望より好き太閤立志伝5の方が好きです
0 件のコメント:
コメントを投稿