2012年3月18日日曜日

戦国シミュレーションゲームについて いわゆる戦国シミュレーションゲーム(野望と...

戦国シミュレーションゲームについて

いわゆる戦国シミュレーションゲーム(野望とか三国志とか)とはどのようなものなのでしょうか?

何年分やったら終わり、とか実際の歴史に沿う、というものなのでしょうか?

サイトなどを見てもそのような根本的なところについて触れてないので教えてください。



あとおすすめのものを教えてください。自分が持っているのはPS2とPSPとDSです。







三国志で説明すると、ある程度の指定された(シナリオ)年代設定を選び、その年代で活躍、または生存している君主(曹操や劉備)等をプレイヤーが選び、指定した年代から時が流れ始め、それ以降の歴史をプレイヤーに委ねられ、内政や軍事等を行い全国を統一して行きます。



勿論、ある程度はゲーム内でも実際の歴史同様、各地で様々な出来事(イベント)が勃発したり、武将の寿命等も設定されており、歴史に沿っていると言えば、そうでもありますが、プレイヤーが歴史を変えて行くと言った方が、歴史シュミレーションゲームの本質であり、プレイ目的と言えますね。



質問に、何年分やったら?と、ありますが、基本的にはゲーム内の数百人居る武将が全て寿命で死亡するか、その前に全国を統一するまでゲームは一応出来ます。

(選択したシナリオにも因りますが…)



シリーズは古い順から新しい作品に行く程、徐々にシステムの追加等で複雑になって行く傾向に在りますので、初めてでしたら古いのからプレイするのが良いかと思われます



因みにPS2ですと

【三国志7】【信長の野望嵐世紀】が古いのですが、それでも初めてですとシビアかもしれませんので、PS2でしたらご存知の通り、PS1のソフトも起動しますので、更に古いソフトの選択も得策だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿